検索結果
265件の検索結果が見つかりました
- コラム | 一般社団法人 おかえり集学校
2024年4月19日 メディア掲載 『岩手日報』に掲載されました! Facebook X (Twitter) リンクをコピー 二升石集学校(岩手県下閉伊郡岩泉町)にて実施した岩泉町との連携協定締結式について、2024年4月19日付の岩手日報に掲載されました。 https://www.iwate-np.co.jp/ (岩手日報HP) 『岩手日報』に掲載されました! 岩手県岩泉町と包括連携協定を締結 一覧へ戻る
- 片田集学校 | 一般社団法人 おかえり集学校
< Back 片田集学校 Apply Now 栃木県大田原市 Job Type Workspace About the Role Requirements About the Company Apply Now
- 採用 | 一般社団法人 おかえり集学校
採用情報 「おかえり集学校プロジェクト」は、スマホやパソコンといったデジタル機器やITサービスを地域の課題解決に役立て、より住みやすく働きやすいまちづくりに貢献することを目指しています。 01 正社員 〜〜〜〜説明テキスト〜〜〜〜〜 正社員募集地域 北海道 泊川集学校 / 山形県 長沢集学校 / 新潟県 外丸集学校 / 埼玉県 長若集学校 /埼玉県 旧渡瀬小学校 / 千葉県 長南集学校 / 静岡県 土肥集学校 02 業務委託 自分の得意なこと、できることを活かした柔軟な働き方 業務委託募集地域 山形県 長沢集学校 / 千葉県 長南集学校 / 北海道 泊川集学校 03 スキマバイト 空いた時間を有効活用 “お試し職場体験”としても、 お使いください スキマバイトへの応募はこちら メルカリハロ
- コラム | 一般社団法人 おかえり集学校
2024年4月8日 メディア掲載 『新潟日報』に掲載されました! Facebook X (Twitter) リンクをコピー 新潟県 中 魚沼郡津南町に派遣した地域活性化起業人について、2024年4月8日付の新潟日報に掲載されました。 https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/387108 (新潟日報HP) 『新潟日報』に掲載されました 新潟県津南町に地域活性化起業人を派遣 一覧へ戻る
- 下市集学校 | 一般社団法人 おかえり集学校
< Back 集学校について Property Description Contact Agent Property Details Property Type Bedrooms Bathrooms Size Floors Year Built Property Location
- コラム | 一般社団法人 おかえり集学校
2024年3月8日 メディア掲載 『もがみ暮らしネット』に掲載されました! Facebook X (Twitter) リンクをコピー 山形県最上地域移住情報サイト『もがみ暮らしネット』に、長沢集学校スタッフ甲州のインタビューが掲載されました。 mogami-iju.net 廃校利活用から生まれた、新しい働き方と理想の暮らし。|甲州 剛さん(舟形町) | もがみ暮らしネット 甲州剛さんは、廃校の利活用を伴う新規事業の責任者として赴任するかたちで2016年に舟形町に移住されました。町役場と連携・協働して行うIT普及の活動も働き方もとてもユニークです。舟形町での移住の経験や働き方などお聞きしました。 -リングロー株 山形県最上地域移住情報サイト『もがみ暮らしネット』に、長沢集学校スタッフ甲州のインタビューが掲載されました 一覧へ戻る
- 長沢集学校 | 一般社団法人 おかえり集学校
< Back 長沢集学校 Apply Now 山形県最上郡舟形町 Job Type 正職員 Workspace Hybrid About the Role This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. Want to view and manage all your collections? Click on the Content Manager button in the Add panel on the left. Here, you can make changes to your content, add new fields, create dynamic pages and more. Your collection is already set up for you with fields and content. Add your own content or import it from a CSV file. Add fields for any type of content you want to display, such as rich text, images, and videos. Be sure to click Sync after making changes in a collection, so visitors can see your newest content on your live site. Requirements This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. To manage all your collections, click on the Content Manager button in the Add panel on the left. This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. To manage all your collections, click on the Content Manager button in the Add panel on the left. This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. To manage all your collections, click on the Content Manager button in the Add panel on the left. This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. To manage all your collections, click on the Content Manager button in the Add panel on the left. About the Company This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. Want to view and manage all your collections? Click on the Content Manager button in the Add panel on the left. Here, you can make changes to your content, add new fields, create dynamic pages and more. You can create as many collections as you need. Your collection is already set up for you with fields and content. Add your own, or import content from a CSV file. Add fields for any type of content you want to display, such as rich text, images, videos and more. You can also collect and store information from your site visitors using input elements like custom forms and fields. Be sure to click Sync after making changes in a collection, so visitors can see your newest content on your live site. Preview your site to check that all your elements are displaying content from the right collection fields. Apply Now
- 下市集学校 | 一般社団法人 おかえり集学校
about us 奈良県の南部に位置する、林業と商業で栄えた町の薫りが残る下市町。下市(しもいち)集学校は、この町で長年地域の方に愛された旧下市中学校を再活用させて頂き生まれた、『おかえり集学校プロジェクト』の第16校目。 「楽しむ」「働く・くつろぐ」「相談する」「遊ぶ」「学ぶ」など様々な視点から活用していただけるIT 交流施設として再スタートしました。 「やまびこ」をコンセプトに、周辺地域の方も県外の方も、当校を基点に仕事から遊びまで楽しめ、ゆっくりとした時間を過ごせるような施設の整備を予定しております。現在もIT機器の相談受付やコワーキングスペースとしての開放などを行っております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 奈良県下市町 面積:62.01平方km 総人口:4,516人(2024年4月1日現在) 下市町は奈良県の南半分を占める広大な吉野郡の北西に位置し、奥吉野地方の入口として古くから政治・経済・文化に重要な役割を果たしてきました。地形としては南北に広く、北部を流れる吉野川の流域に広がった平坦な土地と、万葉の時代から歴史と共に悠久の流れをつたえる秋野川、丹生川を挟む山間地域で、全体の78.6%が山林です。 その名が示すように中世以降、吉野山地と大和平野を結ぶ交通の要衝として交易が盛んになったことから市場町として栄え、また良質の吉野杉、桧を素材とした地場産業が発展してきました。 住 所 〒638-0041 奈良県吉野郡下市町下市1818 電話番号 0747-58-8855 メー ル shimoichi@shugakko.or.jp 営業時間 9:00〜18:00 定休日 土曜/日曜/祝日 SNS Facebook Instagram 学校一覧へ戻る
- コラム | 一般社団法人 おかえり集学校
2024年5月18日 メディア掲載 『朝日新聞』に掲載されました! Facebook X (Twitter) リンクをコピー 外丸集学校(新潟県中魚沼郡津南町)で働くスタッフとその取り組みについて、2024年5月18日付の朝日新聞に掲載されました。 https://www.asahi.com/articles/ASS5G2630S5GUOHB00TM.html (朝日新聞HP) 『朝日新聞』に掲載されました 外丸集学校での取り組みについて 一覧へ戻る
- 土肥集学校 | 一般社団法人 おかえり集学校
< Back 集学校について Property Description This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. To manage all your collections, click on the Content Manager button in the Add panel on the left. Contact Agent Ashley Amerson 123-456-7890 info@mysite.com Property Details Property Type Condo Bedrooms 2 Bathrooms 2 Size 900 sqft Floors Year Built 2019年 Property Location 500 Terry A Francois Blvd, San Francisco, CA 94158, USA
- 泊川集学校 | 一般社団法人 おかえり集学校
泊川集学校は、パソコンなどの再生事業を行うリングロー株式会社が主体となって取り組んでいる全国規模の長期プロジェクト『おかえり集学校』より生まれたIT交流施設です。 about us 北海道の南西部に位置する八雲町。泊川(とまりかわ)集学校は、この町で長年地域の方に愛された旧泊川小学校を再活用させて頂き生まれた、『おかえり集学校プロジェクト』の第7校目。 「楽しむ」「働く・くつろぐ」「相談する」「遊ぶ」「学ぶ」など様々な視点から活用していただけるIT交流施設として再スタートしました。「夜明け前」をコンセプトに、「今日室(きょうしつ)」「わカフェ」といったIT機器の相談や、学習・コワーキングなどにも利用できる施設を今後整備予定となっており、地域の方々が気軽に集まることができる「ヨリドコロ」としてご活用いただけます。 お問い合わせ先はこちら 北海道八雲町 面積:956平方km 人口:14,612人(2024年3月31日現在) 八雲町は北海道の中でも比較的温暖で雪が少なく、過ごしやすい気候である道南に位置し、日本で唯一太平洋と日本海に面している町です。太平洋ではホタテの養殖、日本海ではアワビの養殖などが盛んにおこなわれています。また、農業は、酪農を中心に水田や畑作も行われており、郊外にはのどかな牧場風景が広がる風光明媚な町です。秋に鮭が遡上して自然産卵すると、この鮭を狙って遠くロシアから天然記念物のオオワシ、オジロワシが飛来し越冬します。市街地から車で10分程度で野生の生き物を容易に観測することができて、自然がとても身近に感じられる町です。 コンセプト CONCEPT COLOR - コンセプト - - テーマカラー - 夜明け前 泊川集学校の「” 夜明け前」というコンセプトは、まさしくこれから始まる「わくわく感やドキドキ感」をイメージしたものになります。 泊川集学校のある旧熊石町側は日本海に面している地域なのですが、対岸は北朝鮮やロシアにまで広がっているんです。そのため、水平線には何もなく夜はびっくりするくらい暗くなり、晴天時は星が落ちてきそうなくらいたくさん見えるところです。一方で、熊石では、現在の八雲町と合併してから公共施設の閉鎖などが進み、加速度的に人口減少が進みました。そんな熊石のこれからの街づくりの一環として、「集学校が起点となり、今までやってこなかったこと、なかったことにチャレンジしていけるのではないか」と期待して、このコンセプトにしました。 イメージカラーは、夜明け前の漆黒だったんですが、印刷の都合上緑の入った黒にしかできませんでした(笑) 碇理事 泊川集学校ではITに関わらず『ここがわからない』を解消出来るように日々精力的に活動しております。アニマルセラピーと化した職員の愛犬とその愛犬に会いたくて学校帰りにまっすぐ集学校にくる職員の息子、非番なのに遊びに来る職員と、ほのぼのとした雰囲気で過ごしております!また、集学校の横には川、目の前には海、後ろには山があり、秋になると川に鮭がのぼったりもします!地域の住民含め、みんな和気あいあいと過ごしております。 スタッフ挨拶 特徴 八雲町出身・碇理事のひとこと 夏の海と冬の海は全く正反対な印象を受けます!日本海側は 比較的そのようなところが多いかもしれませんが、北海道の冬の海は白波が立って荒れる海だけではなく、吹雪も相まって それはそれは過酷な印象を受ける事間違いなし(笑) それを体験するための番屋(ロッジ)を海辺に建ててそこでストーブに当たりながらただただ吹雪の海を眺める体験会もありかなぁ~と話していました。逆に夏は本当に静かで、漆黒の闇に吸い込まれそうなくらい海も静寂で夜の空と海の境界線が曖昧で幻想的な景色になります。 by碇 泊川集学校 ここが羨ましい!みんなから見た 代表の地元。海産物はどれも半端なく美味しい! ワンちゃんスタッフがめちゃくちゃ可愛い!SNSにあがる写真に癒される〜 集学校の隣の川では、鮭が遡上する様子が見れるらしい。びっくり! 施設利用について 集学校では、月々2万円(税別)〜の共益費で職場や店舗などにご利用いただける賃貸教室を「職in室(しょくいんしつ)」として運営しています。個人事業主の方の拠点や短期営業所、長期間ご利用頂くオフィス、カフェやギャラリー、サテライトスペースなど、自由な用途で利用いただいております。レイアウトや内装なども自由に変更可能です。 今日室 準備中 泊川集学校の近辺にはあまりお店がありません。そんな地域の方のためにと日用品や雑貨を販売してくださっている地元の会社さんが職in室を利用しています。 こんな方におすすめ 泊川集学校の利用者さんには高齢の方が多くいらっしゃいます。空き教室を趣味部屋にしたい方や、みんなで楽しめるイベントを開催したい方などにオススメです。 事業実績 スマホ教室 よろず相談会 PC導入 【主な実績】 八雲町役場に598台のPC導入。こちらはおかえり集学校の中でも最多となる導入実績です。八雲町役場は太平洋側に面しているため、日本海に面した地域である熊石地区にある集学校からの移動は長距離となりますが、八雲町役場の方々と密に連携を取りながら地元議員の方々の協力のもと実現ができました。 また、2022年に熊石地区でスマホ教室を全12回開催しました。LINEの使い方などをメインに「安心、安全にスマホを活用できるよう、一つ一つ疑問を解決していく」をモットーに実施し、のべ80名にご参加いただきました。 実績一覧はこちら イベント実績 地元出身者が開催 「癒しの会 あど・りぶ」Vol.1、Vol.2 地域イベント 「したくた市」 集学校主催 「縁日イベント」 地域の方が喜ぶようなイベントを今後も開催していきたいです。 子供から大人まで遊べる企画を考えていきたいと思っていますので、皆様お楽しみに! 最新のイベント情報はこちら Facebook Instagram アクセスMAP 問い合わせ先 住 所 〒043-0334 北海道二海郡八雲町熊石泊川町236 営業時間 営業時間不定 電話番号 01398-4-7110 メー ル tomarikawa@shugakko.or.jp 定休日 土曜/日曜/ 祝日 SNS Facebook Instagram 学校一覧へ戻る
- 二升石集学校 | 一般社団法人 おかえり集学校
二升石集学校は、パソコンなどの再生事業を行うリングロー株式会社が主体となって取り組んでいる全国規模の長期プロジェクト『おかえり集学校』より生まれたIT交流施設です。 about us 岩手県の東部に位置する岩泉町。二升石(にしょういし)集学校は、この町で長年地域の方に愛された旧二升石小学校を再活用させて頂き生まれた、『おかえり集学校プロジェクト』の第18校目。 「楽しむ」「働く・くつろぐ」「相談する」「遊ぶ」「学ぶ」など様々な 視点から活用していただけるIT交流施設として再スタートしました。 周辺地域の方も県外の方も、当校を基点に仕事から遊びまで楽しめ、ゆっくりとした時間を過ごせるような施設の整備を予定しております。現在もIT機器の相談受付やコワーキングスペースとしての開放などを行っております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 お問い合わせ先はこちら 岩手県岩泉町 面積:992.36平方km 総人口:7,948人(2024年4月30日現在) 岩泉町(いわいずみちょう)は、岩手県の中央部から東部に位置する下閉伊郡の町です。本州で最も面積の広い町でもあります。水の透明度が高いことで有名な龍泉洞(鍾乳洞)の町として知られ、観光地としてはもとより、その水がミネラルウォーターとして販売されています。町内における中心地区の水道水は龍泉洞の水であり、大川や釜津田の集落では近くの湧水が利用されています。1978年、町内の茂師(もし)で日本で初めてとなる恐竜化石「モシリュウ」が発見されました。 コンセプト CONCEPT COLOR - コンセプト - - テーマカラー - でじたるの森 岩泉町の特徴として、木々生い茂る山々と生活の一部として親しまれてきた小本川、そして三陸の海といった自然が身近に感じられる場所というのがあります。また、二升石集学校のある場所は山や森と一体になった非常に落ち着いたくつろげるところです。そんな二升石集学校を起点に、これからのデジタル化の波に対して岩泉町らしい自然と調和のとれたデジタル化社会を木々が育ち森になっていくように広まって行けるような場所にしていきたい。そんな思いで「でじたるの森」というコンセプトになりました。 イメージカラーのライトグリーンは、龍泉洞と岩泉の山々をイメージした色を採用しています。 碇理事 二升石集学校(旧二升石小学校)は1877年の開校から2019年の閉校まで142年間もの歴史のある学校です。 校舎は木材を主体とし温もりを感じる事ができ、大きさもコンパクトでとても可愛らしい校舎です。また、春には貴重な盛岡しだれ桜を始め桜の木が数多くあり、桜が満開の時期にはお花見を楽しむことができます。二升石集学校をPC・スマホ相談をきっかけにいろいろな年代の方が集えるそんな場所にしていきたいと思っています。 スタッフ挨拶 特徴 結束力が強い地域で、この校舎や地域を守りたいという意識の高さを感じます。岩泉町は日本で一番面積の大きい町で名所には日本三大鍾乳洞の「龍泉洞」があります。 小本川はマス釣りが盛んで、絶滅危惧種の魚も生息しているとか 海岸沿いも岩礁帯が多く魚種も豊富な場所です。釣りの話しばかりなのは完全に個人の趣味趣向からです(笑) また、外観は木造で趣のある校舎です。中もコンパクトな作りで、よくかわいいと言われます。周辺地域も山間にあるいわゆる田舎っぽさがあり、 のんびりした雰囲気があります。 by碇 二升石集学校 ここが羨ましい!みんなから見た 木がふんだんに使ってあって風情がある校舎。外観もレトロかわいい! 桜がとっても綺麗らしい!みんなでお花見するのも楽しそう。 ジ○リアニメに出てくるような世界観の学校! 施設利用について 集学校では、月々2万円(税別)〜の共益費で職場や店舗などにご利用いただける賃貸教室を「職in室(しょくいんしつ)」として運営しています。個人事業主の方の拠点や短期営業所、長期間ご利用頂くオフィス、カフェやギャラリー、サテライトスペースなど、自由な用途で利用いただいております。レイアウトや内装なども自由に変更可能です。 空き教室(職in室) 集学校内部の様子 二升石集学校は山あいの静かな環境で開放的な雰囲気が魅力です。スマホやパソコンの不具合や疑問点などご相談に応じています。空いている部屋の事務所利用や、コレクションの保管場所としてご利用いただいております。 こんな方におすすめ 静かな環境で仕事や作業したい方、広い場所で子どもを遊ばせたい方におすすめです。例えば、サテライトオフィス・DIYなどの作業場所・木工作品などの工房・スタジオ代わりの練習場所…など、様々な用途でお使いいただけます。まだまだ施設には余裕がありますので「こんなことやってみたい」方のご相談お待ちしています。 事業実績 庁舎でのPC・スマホよろず相談 ワンコイン何でも相談 プログラミング体験会 実績一覧はこちら イベント実績 地域イベント お祭りへの出店 プレオープン 最新のイベント情報はこちら Facebook Instagram アクセスMAP 問い合わせ先 住 所 〒027-0507 岩手県下閉伊郡 岩泉町二升石字 大根13 営業時間 9:00~18:00 電話番号 0194-22-8910 メー ル nishoishi@shugakko.or.jp 定休日 月曜/ 火曜/木曜/金曜 SNS Facebook Instagram 学校一覧へ戻る





