top of page
CASES
-主な実績-

近畿
修正集学校
地域DX推進事業
児童・生徒向けICT支援
お見積もり
お問い合わせは
こちら から▷
三重県明和町
令和6年度明和町ICT支援員(地域活性化起業人)
令和6年4月~令和7年3月
【三重県明和町】GIGAスクール支援!教育現場にICT支援員を派遣、授業計画立案・実施までサポート
修正集学校(三重県多気郡明和町)は総務省が実施する地域活性化起業人の枠組みを活用し、職員1名を町内小中学校のICT支援員として派遣しました。
<主な内容>
■ICTを活用した授業の支援業務
■教職員、教育課職員向け講習会
-ソフトの研修
-ハード・周辺機器の研修(電子黒板/プロジェクタ/スキャナ/プリンタ/デジタルカメラ等)
-情報モラル・プログラミング・生成AI教育に関する研修
■校務サポート
-教職員の資料作成・データ作成に関するコンピュータの操作の支援
-学校Webページ(ホームページ)制作及び更新の支援
■「GIGAスクール支援業務」
-授業時の端末操作やトラブル対応
-教職員、児童・生徒、教育課職員への機器・ソフトウェア使用方法の周知
-児童・生徒向けの使用マニュアル(ルール)の更新
-端末やソフトウェア、無線LAN接続等の初期設定
-整備したネットワークや端末の安定稼働の確認
-タブレット端末の故障やトラブル等への対応 等

中部
土肥集学校
地域DX推進事業
児童・生徒向けICT支援
お見積もり
お問い合わせは
こちら から▷
静岡県伊豆市
プログラミング的思考を鍛えるマイクラ×ナゾトキスペシャルイベント(主催:伊豆市教育委員会)
令和6年2月
【静岡県伊豆市】プログラミング教育必修化!楽しみながらプログラミングが学べる児童向けイベントを実施
土肥集学校(静岡県伊豆市)は、伊豆市教育委員会と小学生向けプログラミングスクール「コードアドベンチャー」を展開するドリーマーズギルド(愛知県豊田市)と共同で、市内の小学生向けイベント「プログラミング的思考を鍛えるマイクラ×ナゾトキスペシャルイベント」を開催しました。
イベントでは、仮想世界でブロックを積み重ねるゲーム「マインクラフト」を使い、集学校2階のランチルームや教室を舞台に、会場内に設置されている掲示物や指示カードなどに書かれた複数の課題を解きながら、最終的な謎を解いていきます。 開催時間は午後1~2時半と、同3~4時半の2部制で、第1部は小学1~3年(保護者同伴)、第2部は小学4~6年が対象。定員は各部40人程度、事前申し込み制で実施しました。

九州
中松集学校
ITリテラシー向上事業
スマホ・PCよろず相談
お見積もり
お問い合わせは
こちら から▷
熊本県南阿蘇村
南阿蘇村キャッシュレス利用促進に向けたスマホ教室実施業務
令和6年1月~令和6年3月
【熊本県南阿蘇村】住民満足度バツグン!キャッシュレス決済利用促進講座
中松集学校(熊本県南阿蘇村)は、南阿蘇村にて、住民のキャッシュレス決済の利用促進を目的としたスマホ教室、相談会を開催いたしました。
キャッシュレス決済について学び、実際に登録から支払いまでを体験する3回で1セットの連続講座を村内の3か所で開催しました。各回20名を定員とし、スタッフを講師として派遣しました。ポスター制作、広報、教材作成などを含む講座全体の企画から運営を一貫して行いました。

四国
上ノ加江集学校
地域DX推進事業
マイナンバー関連
お見積もり
お問い合わせは
こちら から▷
高知県中土佐町
中土佐町高齢者等外出支援・路線バス無料化事業(令和5年度公共交通マイナンバーカード活用実証事業)
令和5年9月~令和6年2月
【高知県中土佐町】デジタル庁推進!公共交通マイナンバーカード活用実証事業の窓口サポート
上ノ加江集学校(高知県中土佐町)は、中土佐町にて、高齢者等外出支援・路線バス無料化事業のID交付作業サポート(窓口業務等)を行いました。
<主な内容>
申請受付窓口、資格確認、カードホルダー配布業務
登録申請者に対するアンケートへの協力依頼、回答の回収およびデータ入力
マイナンバーカードアプリケーション搭載業務
利用者名簿作成業務
業務システムへの登録完了証明の交付業務
紛失または盗難の受付および利用資格無効化業務
マイナンバーカード乗降改札システムの利用者に対するアンケートへの教職依頼、回答の回収およびデータ入力
その他付随する業務(電話対応、苦情対応等)